子どもがジュニアサッカー?!

↑ いつでもAmazon検索出来るようにしました♪ ぜひ、活用下さい♪

SOUMAR’s diary

岡本太郎を愛する父とネイマールに憧れた息子ソウマール(現小6)の壮絶なジュニアサッカーに挑む親子の物語です。

3 狭いグランドでやっていると日本人とその体について編

どうも~
オヤマールです。

今日は題名の通り行きますよ✨

ではさっそく
「狭いグランドでやっていると日本人とその体について」をお送りします。

と、その前に(笑)


前回のおさらい

日本は土地が狭い。つまり公園やグランドの取り合い。だから子供が自主練でやれることはドリブル。
チーム練習やスクールでサッカーらしいサッカーをやるしかない。しかし問題も。。。


ということでした。
では今回❗️

土地が狭い中でやるとどうなるか?

これですが、ズバリ❗️



足元でプレーします❗️



具体的には

ボールをもらう時はスペースではなく足元に止め
その分、相手からの寄せも早くなり、判断を迫られる。
ゆえにボールを両足の真ん中に置き、いつでも左右にボールを散らせるようにしておく。


これ、そのまんま
フットサルの考え方なのです


なのでよく
ジュニア期などはフットサルを‼️
とよく聞きませんか?


私、これに関して別に異論はありません。
(サッカーではなく、フットサルをやると言うことに関してですよ👍)
足元や判断、心肺機能の向上(インターバル)など
鍛える箇所が必要な部分ではあるので
それを分かってやっている分には良い種目だと思います。


ただフットサルではなく
狭いコートでやるサッカーに関しての問題点としては。。。


大きく(ダイナミックに)動かなくなる可能性があります

理由は様々あるとは思いますが

狭いグランドでは

・足元で貰いがち
・シュート打たながち
・裏抜けスペースないがち

などが考えられるのです。

ちなみに誤解のないように言っておきますが
この弊害がフットサルにあるわけではございません。
私が言っているのは
狭いコートの中でボンボンと跳ねるサッカーボールで、さらにフットサルよりも多い人数で練習していると
「足元で貰いがち」「シュート打たながち」「裏抜けスペースないがち」になりやすいという意味です。
(本来のフットサルは人数も違く(少なく)、さらにはボールも重く、弾まないので結構コートは広く感じられます。

ただね、その
フットサルすらも日本ではキチンとしたフルコートをとれている土地はほぼありません。
実は、いつもみなさんがやっている9割は本当のフットサルコートの広さではないのですよ。狭いよニッポン❗️)


えーと
話を戻しますね。

つまり日本という限られたスペースの中
(狭い環境の中)でサッカーをした結果どうなるか?


ほら
よく海外のサッカーと比較される日本の悪い所と一致するではありませんか‼️

日本サッカーでよく言われがちシリーズ

・パススピードが遅い
・フィジカル(全体的にもっさり)
・スプリント回数が少ない
・縦パスが少ない
・中央から崩せない(サイド攻撃ばかり)
・シュート打たない


など
ほらっ、よく考えてみると、ねっ!


全部
コート(グランド)が狭い時に出る弊害ばかり❗️

だって
コート(グランド)が狭ければ
パススピード(力加減)はゆっくりとなり
受け手も足元でもらうので、あまり動かないし
縦パス(1つ飛ばしのパス)も狭いから出来ず
さらには
中央付近(真ん中)はゴチャゴチャしているからサイドから行くと思いません?


だって狭いんですもん‼️


そう考えるとやはり

広い土地で
常にボードゲームのようなサッカーを意識して練習が出来ている海外とは
サッカーが違ってしまうのも仕方ない気がします。


だって狭いんですもん‼️
(1つの学年で毎回フルコートを使えるなら良いのですが、まず日本じゃありえないですもんね)


ということなので
今の日本のサッカーがどうして
「今、こんな感じかというと環境がそうだからです」


だって海外だとサッカーグランド何面もある所で練習してるとかっていうじゃないですかーー!!


こっちは狭いんですもん(笑)


でもね
それでもマール家はなるべくサッカーに近づけようと色々と考えて練習をしております。
(たんにマーカードリブルから卒業しましたという話なだけですよ、みなさん(笑))

では次回はそんな話
(まぁ、土地がないので正直、解決策等はないのですが。なので、みなさん。そこは期待しないで下さいね
あくまでもマール家の最近のトレーニングのご紹介ですから)


ではでは~

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
少年サッカーランキング