子どもがジュニアサッカー?!

↑ いつでもAmazon検索出来るようにしました♪ ぜひ、活用下さい♪

SOUMAR’s diary

岡本太郎を愛する父とネイマールに憧れた息子ソウマール(現小6)の壮絶なジュニアサッカーに挑む親子の物語です。

だんだんとドリブルで抜けなくなってきました

幼稚園時代など
簡単にドリブルで抜けていたはずなのに、
最近、うちの子は。。。

という方はいらっしゃいませんか?

私の息子ソウマールはそうでした(笑)

考えられる
理由としては
ここあたり(小学二年ぐらい)から
ディフェンスが出来る子が増えてきたからだと思います。

それまでは
ただ突っ込んでくるだけのディフェンスだったので、フェイント一発使えば抜けていたのですが
そろそろ突っ込むだけのディフェンスをやめ、ちゃんと距離を保てるようになる子供が増えてきた印象です。



なので
1度、逆をつく。そういう練習をソウマールとやっています。
(おそらく、こんな練習はよくやられてるかもしれませんが、理解も含め、念のためです(笑))


【練習方法】
オヤマールの左右横にゴールを1つずつ置く。(コーンまたはマーカーを置く)
そして
そのどちらかにソウマールがドリブルで抜けたらソウマールの勝ちというシンプルなゲームです。

こんな感じです↓

ソウマール→◯
∵∵∵∵∵∵↓∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
オヤマール→▲∵∵∵∵∵
∵∵∵🥅 ∵∵∵∵🥅∵∵


この練習ですが
まずは
子供の好きにやらせましょう。


そして。。。
もし
子供が上手く抜けないようなら
子供にこう言いましょう。
「まずはどちらかのゴールを目指してみて」と。
こんな感じ↓

ソウマール→◯
∵∵∵∵∵∵∵↘️∵∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵◯∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵
∵∵オヤマール→▲∵∵
∵∵∵🥅 ∵∵∵∵🥅∵∵

そして
①敵を引きつけ、その逆に行く。
②敵を引きつけ、その逆に行く。フリでそのまま行く。


∵∵∵ソウマール→◯∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵↩️∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵◯∵∵∵∵
∵∵∵∵∵↙️∵∵∵∵∵∵
∵∵オヤマール→▲∵∵∵
∵∵∵🥅 ∵∵∵∵🥅∵∵



∵∵∵ソウマール→◯∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵↙️∵∵∵
∵∵∵∵∵∵∵◯↪️∵∵∵
∵オヤマール→▲∵◯∵∵
∵∵∵∵∵∵∵∵∵↓∵∵
∵∵∵🥅 ∵∵∵∵🥅∵∵

この練習を続けていたら
ソウマールはまた前のようにドリブルで抜けるようになりました。

この時
練習する親のポイントですが
「逆に振れたら」負けてください。

そして「甘いなぁ」と思えばボールを奪って下さい。

そうするうちに子供は自然と
「1度、逆に振れば「抜ける!」という感覚を掴んでくれます。
(なるべくならゴールの右も左も行けるようになるのがベストだと思います)

以上
よろしかったらお試しあれ🎵

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ
少年サッカーランキング